Follow instagram

BLOG

2025.09.01
クリナップショールーム④

こんにちわ☻CASA LABOです

今日から9月!

9月と言えば秋!と思っているのに…今日もすごく暑かったですね
まだまだ油断のできない暑さですが、水分を取って今月も乗り切りましょう

さて、クリナップショールームのお話も今日でおしまい。

ラストは皆さんの生活にも役立つであろう『ライクハックセミナー』です!

 

まずつ目は
油をこぼしてしまった時のお掃除方法

今回はせっかくなので

(左)ステンレスカウンター (右)天然木ワークトップ

この2つで実験してみました!

写真のように普通はキッチンぺーバーやタオルで拭いちゃいませんか?

では、拭いてみましょう



(左)“ベトー”と広がってしまいました
 よく見る感じです

(右)ふき取り切れはしませんでしたが“ベトー”とはならず
 なんだかさらさらしている印象

とりあえず、木製ワークトップは塗装が5層になっているので汚れが取れやすいことがわかりました☺️✨

では、拭いても広がって汚れが落ちにくいステンレスの油はどうやったら良いか❓

小麦粉を振って・・・

コネコネすると、小麦粉が油を吸収して広がらずきれいにすることができました!

ちなみに、エンボス加工をしてあるステンレスカウンターは

この状態で水に入れるとキレイに浮いてとることができました。

ステンレスなら『エンボス加工』!

ここのお掃除を気にしている人はすごく多いということで
つ目は排水溝のヌメヌメ予防


使うのはこの2つ
■重曹
■酢
■水
■製氷機


これを混ぜて、凍らすだけ


お酢と水を混ぜて・・・

製氷機に入れたらゆっくり重曹を入れていきます
入れるときにアワアワになるので気を付けて入れましょう

凍らせて出来たものがこちら☝

キッチンの排水溝に1~2個ポイっと入れるだけで排水溝のヌメヌメが付きにくいらしいので定期的に入れてあげましょう✋

クリナップでは、これではなく8時間おきにキッチンの排水溝を掃除してくれる『かってにクリントラップ』があります

普段見えないところですがショールームではどんな感じでお掃除してくれているかがしっかりと見れるようになっているので、是非お近くのショールームで見てみて下さい✨

2025.08.30
体験できた🙌完成見学会

こんにちわ☻CASA LABOです

先日完成見学会をさせていただいたお住まい⌂

前日に1台エアコン工事をさせていただきました

付けた場所は2階の階段を登ってすぐの子供部屋(なので6畳用のエアコンです)

夜稼働しておけば、明日の見学会は涼しいだろう!

と思っていざ当日



連日の暑さで室内がなかなか冷えずちょっと暑い🥵

とりあえず窓からの日射を防ごうと急いで窓のアウターシェードを閉めました

閉めただけで温度が変わるのがわかるくらいの効果😲!
温度を測ると28.5℃

アウターシェードのない窓は33.6℃😲!!

リビング前などはタープなどを設置して夏は日射をカット✂を心がけましょう
逆に冬はたっくさん日光を取り入れるとお部屋が暖かくなります☺️


ちなみにコレ☝
(上)陽の当たっていない床の温度の写真と(下)陽の当たっている床の温度の写真です📸

日が当たるだけで約5℃の差🌡

日向が多いと、床が熱せられ室内も暖かくなってしまいます!
気を付けて!

エアコンを入れて16時間・・・


1階LDKの壁(外周側)と天井の温度
やっとじっとしていても大丈夫なくらい温度が下がってきました

室内の体感温度には壁や床、天井などからの輻射熱が大きく影響しています

夏になると「1階」と「2階」で2階の方が暑く感じるのも、屋根からの輻射熱によるものです

人が心地よく暖かいと感じるのは、床・壁・天井からの輻射熱によるところが大きく、この輻射熱を受けて暖かさを感じるとき、人は、『快適感』を得ることができます。

ここの2階はどうでしょう?

 

床は27℃、天井壁は27.6℃

やっぱり下の方が冷気がたまってますね⛄

階段の登り口の子供部屋へ設置したエアコンの冷気は

一方通行

2階の他の部屋を冷やすより先にまっすぐ1階に落ちてきます

1階を冷やして、床・壁・天井を冷やしたらだんだんと2階が冷えていきます

サーキュレーターを使えばこの風の動きが変わるのでより早くお部屋が均一に冷えるかもしれません

このお住まいはエコボードで建てた家

UA値 0.36
C値 0.1
蓄熱力がある

なので一度冷えてこれば熱が外に逃げることなく
家全体が涼しくなるのです

完成見学会2日目は1日目よりも快適にご案内ができ、

1週間たった今はリビングのエアコンが付いているのかと思うくらい

家全体が涼しかったです


❶夏は窓からの日射を防ぐと全然温度が違う

 ☞家の中でなく外でシャットアウト 
 ☞アウターシェードやタープ、グリーンカーテンなどの方法がある

❷6畳用のエアコンでも2日間付ければ家全体が快適な温度になる

 ☞ちゃんとした断熱性能が必要

❸エアコンの冷気は一方通行
 ☞サーキュレーターなどで空気を動かしましょう

デザインや間取りをお見せするだけでなく、いつもと違った観点で完成見学会ができ
お客様も聞くだけでなく、体感し、実感ができたのではないでしょうか?

また見学会の際は是非ご参加ください🙌

 

2025.08.24
クリナップショールーム③

こんにちわ☻CASA LABOです

 

先日のクリナップショールームのつづき。。。

一通りショールームを見学した後

『紅茶セミナー』をやるということで参加してきました☕

美味しい紅茶の入れ方や茶葉についてお話を聞いて…

実際に紅茶を入れてくれるということでお湯を沸かしている間に

浄水器の説明をしてもらいました💧


▲こちらはどちらかが水道水。もうひとつは浄水器のお水
 見た目は全く変わりません👀

 そこで『DPDプラス』と言う残留塩素の濃度を調べる粉を入れてみると…



この通り左側がピンク色に
左側:水道水  右側:浄水器の水
名古屋の水道水はまだいい方で、地域によってはもっとピンクになる水もあるそうです😲!



この『中空糸膜』があると色々な不純物を取り除いてくれるので

赤く着色した水を通すとご覧の通り“透明な水”と“赤色の水”が出てきました

(ちょっと見えにくくてごめんなさい😰)

浄水器のお水を使ってお米を洗ったり、野菜を洗ったり、煮物をすると

美味しくできたり栄養を失わずに済んだりと良いコトがたくさん🙌🏻

水栓に内蔵されているのもはスッキリとしているのでオススメです✨

そうこうしている間に美味しい紅茶を入れて頂きました♡

そして今回は『三層の紅茶』にもチャレンジ✊🏼✨



シロップ+オレンジジュース+紅茶

カルピスなどでもできるそうなのでちょっと会社でもチャレンジしてみようかな😺と思いました

次回は『ライフハックセミナー』の様子を。。。

2025.08.10
クリナップショールーム➁

こんにちわCASA LABOです

クリナップショールームでは他にもUBなど案内してもらいました

クリナップのUBの特徴としては

1.木目の天井&床&エプロン(浴槽の横)
2.コーキングではなくてパッキンで施工
 →カビが根まで生えにくくお手入れがカンタン✨


▲天井をブラックにもでき、高級感のある感じも可能◎


▲『乾動!優レールハンガー』や『爽快!除湿ファン』
 もあり、浴室でのお洗濯ものの乾燥に役立ちます!

今なら
“キレイ体験フェア”
セレヴィアキャンペーンを実施中!
定価が10万円オフになります✨

子育てグリーン住宅支援事業を活用すれば
リフォームで最大15.4万円の補助金交付の対象になります


▲洗面化粧台『ELVITA』
 造作洗面のようなかわいらしさのある洗面化粧台✨

ボウルが陶器ではないので割れる心配も少なく
お手入れも簡単なので長く使えます◎

今回は、このショールームで『紅茶セミナー』と『ライフハックセミナー』も同時に行っていたので参加してきました✨

その様子はまた次回。。。

2025.08.08
クリナップショールーム

こんにちわCASA LABOです

先日、クリナップショールームに行ってきました!

その目的は『天然木ワークトップ』のキッチン✨

『クリナップ』×『朝日ウッドテック』の共同開発と言うことで

業界では“”ではないでしょうか?

水場に『木🌳』と言うことで心配の声も多いようですが
挽き板の上に5層の塗装、裏にも2層の塗装をして強度や耐水性を工夫しています!

特に表面には落としてもキズが付きにくいよう
柔軟性のある樹脂を使用し割れにくくもなっていて
床やテーブルなどとは違う考え方で塗装を施しています

このキッチンは『STEDIA』でご選択ができます。

□オーク

□ウォルナット

□オークグレー

と3つの樹種があり、ナチュラルテイストからモダンなスタイルまで合わせることができます。

同色のテーブルもご用意があり、ダイニング・キッチンがインテリアとして空間になじむ提案が可能です✨


▲フォルテックスシンク&フォルテックスカウンター
 :従来の人大に比べて表面硬度が高く汚れに強い✨

 

 
▲対面の引出にはダイニングで使えるコンセントが


▲取手も家具のようなかわいいタイプも♡


▲ミラノサローネでも人気のグリーン&レッドも新色で仲間入り
 木目のカウンターの合わせて、天然木細框扉やファブリック調など
 迷っちゃいます♡


かってにクリントラップ
 お掃除を忘れがちで、におってきたら「あっ」っとなる場所
 キッチンの排水トラップ。
 毎日8時間ごとに勝手に洗浄してくれるのでヌメリの発生を抑え
 お手入れを軽減してくれます。
 『流レ―ルシンク』『美コート』の採用でいつでもキッチンがピカピカ✨


▲ 洗エールレンジフード
 実際に使っている方が、すごい汚れが落ちてビックリした
 とおっしゃっていて満足度は◎
 リフォームなどにもおススメです☺️

その他にもUBや洗面、ライフハックセミナーなどに参加してきたので

つづく。。。

1 2 3 4 >